全国の
事業所案内

お電話でのお問い合わせはこちらから

TEL.045-317-3161

【総合製作相談】受付時間/9:00~17:30(月~金)

カード製作の

お見積り、お問合せはこちらから

技術コラム

保険証発行担当者様必見!保険証発行のポイントについて

2021年4月16日

保険証の種類について

保険証の種類は社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度と大きく3つがあります。

・社会保険

一つは社会保険です。社会保険とは、会社員、公務員、教職員とその扶養家族が加入できる公的医療保険制度です。この場合の保険者(保険を提供する側)は、会社や団体となります。社会保険はさらに、勤め先によって以下の3種類に分類されます。

・共済組合:公務員や、私立学校の教職員を対象としている保険のことです。一般の会社員は加入することができません。例:地方公務員共済組合など

・健康保険組合:ひとつの企業もしくは同種の事業などで組織されたもの。例:関東ITソフトウェア健康保険組合など

・協会けんぽ:健康保険組合を自らのみで設立することが困難な中小企業が加入しているものです。都道府県ごとに支部がございます。例:全国健康保険協会

 

・国民健康保険

二つ目は国民健康保険です。自営業者や年金生活者、非正規雇用者などと、その家族が加入する医療保険制度です。国民健康保険は基本誰でも参加できます。この場合の保険者は自治体または特定の組合となります。国民健康保険は「市町村国保」と「国保組合」に分類されます。

 

・後期高齢者医療制度

三つ目は後期高齢者医療制度です。日本の場合、75歳になるとすべての人が、公的医療保険制度から後期高齢者医療制度へ移行することになります。

 

これまで他の公的医療保険制度の被扶養者であった人も、75歳となる時点で扶養から外れるため、後期高齢者医療制度へ移行する必要があります。後期高齢者医療制度は、都道府県単位で設けられた広域連合が運営しています。

 

保険証発行におけるポイント

保険証を発行する際に、記載される項目は基本決められていますが、いくつかポイントがございます。弊社日本貿易印刷では、保険証の発行を依頼するお客様に対して、以下のサービスを提案しています。

 

・ジェネリック推進について

ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の独占的販売期間の終了後に発売される、先発医薬品と同じ有効成分で効能・効果、用法・用量が原則として同一とされており、先発医薬品に比べて低価格な医薬品である。医療費負担削減のため、厚生労働省が主導で進めています。しかしジェネリック医薬品に対してあまり詳しくない方は非常に多いです。弊社では保険証の発行を依頼するお客様に対して、ジェネリック医薬品推進の一環として、保険証と一緒にジェネリック推進パンフレットを同封し、使用者に郵送するサービスも提供しています。

 

・臓器提供の確認欄について

国民健康保険証はもちろん、多くの団体、組合の保険証カードの背面には、臓器提供の確認欄があるとご存知の方は多いですが、実はこの確認欄の内容も非常に大事なプライバシー情報です。そのため、こちらの内容を他人に見せたくない場合は多いですが、健康保険証は身分証明書として使われる場合は非常に多いですので、臓器提供確認欄部分の内容が見られてしまうケースもかなり多く、場合によってはトラブルの種になる可能性があります。弊社日本貿易印刷では、保険証の発行を依頼するお客様に対して、臓器提供確認欄専用のプライバシー保護シールの提供もしています。他人に見せられたくない場合はシールで隠すことが可能です。

 

・ダイバーシティ対応について

弊社で保険証の発行を依頼するお客様に対して、保険証の発行に関してダイバーシティ対応に関しても提案でおります。性同一性障害を有する被保険者に対して、氏名などの表示方法に工夫することができます。例えば、被保険者証の表面の氏名欄には「通称名」を記載し、裏面の余白に備考として「戸籍上の氏名は○○」と記載することができます、また、被保険者証の表面の氏名欄に「戸籍上の氏名」を記載するとともに「通称名は○○」と併記すること等も可能です。

 

保険証のことならカード印刷・発行センター.comにお任せ!

カード印刷・発行センター.comは、カード印刷・発行のプロとして豊富な加工技術を有しております。また、当社の強みは、保険証の発送、回収、破砕などだけでなく、被保険者が結婚などで再発行が必要の場合、一枚から対応することができることです。カード印刷・発行における駆け込み寺として、お困りごとの解決をさせて頂きます。

オンライン動画

カード発行にまつわる事務作業の工数削減と
それに伴うコスト削減の方法を
動画にてご説明しております!

ご依頼方法・納品までの流れ よくあるご質問 保有設備一覧 日本貿易印刷コーポレートサイト